DINING ROOM IN THE MAIKO 〜 ダイニングルームインザマイコ
こんにちは、
世間は三連休のようですが〜
今日は朝一から午前中に、伸びに伸びた畔、畑、畑の周りの雑草を刈りました。
暑い中、耕作人嫁も刈払い機を使って頑張ってましたよ〜
すっきりときれいになって爽快な気分ですが、
一雨降ればまた草ボウボウになるんです。これからしばらくの間は、草との攻防が続きます!
安くて高機能の草刈りルンバでもできないですかね〜笑
さてさて、表題のDININNG ROOM IN THE MAIKO 「舞子の食事をする部屋」???
聞きなれない名前のお店ですが、、、、、
実はホテルセトレ神戸・舞子のレストランが3月にリブランドオープンしたんです!!
いきなり淡路島のカタチをした瓦のプレートがテーブルに、
Villa Alta Franciacorta DOCG EXTRA DRY
まずはフランチャコルタで乾杯 (って何かの記念日ではありませんが〜笑)
〜 始まりの淡路 〜 タコ トマティーヨ トウモロコシ えびすもち豚
Oppida Aminea CARACENA Falangina del Sannio DOC 2013
〜 大地の一皿 〜 淡路 柴山さんの畑野菜 明石・坊勢・淡路の魚介
福寿 純米吟醸
高見料理長が目の前で仕上げのレモンを削ります
〜 海峡のめぐみ 〜 スズキ 平岡レモン
Oppida Aminea PELIKE Fiano del Sannion DOC 2013
エビがダメな妻のために淡路のシラスで〜 (ありがとうございます!)
〜 蒼い宝石 〜 オマールブルー
〜 初夏 〜 マンガリッツア豚 ポルチーニ
CARPANTE-Isola Dei Nuraghi I.G.T 2012
GENERAI Roero Arneis Quindicilune 2013
〜 神の島「沼島」より 〜 サワラ ズッキーニ
MIZZON VALPOLICELLA CLASSICO SUPERIORE RIPASO 2011
〜 大地の力 〜 椚座牛 さくら玉子 冬トリュフ
〜 〆の一品 〜 夢前“セトレ米”
RINALDINI Lieto Evento
〜 初夏の香り 〜 鳴門オレンジ
〜 結びのひととき 〜 小菓子三種 丹波の黒豆茶 珈琲
本当に恵まれてるなぁ〜って思います。
農業やってよかったなぁ〜って思います。
農業やってるといろんなことがありますが、私たちほんと幸せな農家ですよね〜
どんどんと進化していくセトレの皆さんですが、私たちも負けないように頑張っていきますので〜
小野田総料理長、高見料理長、セトレスタッフの皆さん本当にありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。
- コメント
- コメントする
- この記事のトラックバックURL
- トラックバック
- Calendar
-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
- 淡路島西洋野菜園ホームページ
- http://awajishima-seiyoyasaien.org/
- 天気予報
- Selected Entries
- Categories
- Recent Comment
-
- お祝い!お祝い!!
⇒ みき (02/03) - お祝い!お祝い!!
⇒ りえ (02/01) - 今年も始まりました〜踏み込み温床
⇒ 耕作人 (01/31) - 今年も始まりました〜踏み込み温床
⇒ 大庭佐知子 (01/31) - 穏やかな家と淡路島在住アトレウス家
⇒ 耕作人嫁 (12/24) - 穏やかな家と淡路島在住アトレウス家
⇒ chikuwa (12/23) - クールタオル
⇒ 耕作人嫁 (08/08) - クールタオル
⇒ chikuwa (08/08) - 小さな畑見学ツアー
⇒ 耕作人嫁 (07/29) - 小さな畑見学ツアー
⇒ ryuji_s1 (07/27)
- お祝い!お祝い!!
- Archives
-
- May 2018 (1)
- April 2018 (1)
- March 2018 (3)
- February 2018 (5)
- January 2018 (8)
- November 2017 (9)
- October 2017 (2)
- September 2017 (2)
- August 2017 (1)
- July 2017 (5)
- June 2017 (3)
- May 2017 (2)
- February 2017 (2)
- January 2017 (2)
- November 2016 (3)
- August 2016 (1)
- July 2016 (1)
- June 2016 (1)
- April 2016 (1)
- March 2016 (2)
- February 2016 (1)
- January 2016 (9)
- December 2015 (1)
- November 2015 (5)
- October 2015 (1)
- September 2015 (2)
- August 2015 (2)
- July 2015 (2)
- May 2015 (1)
- April 2015 (2)
- March 2015 (2)
- February 2015 (9)
- January 2015 (7)
- December 2014 (8)
- November 2014 (6)
- April 2014 (4)
- March 2014 (4)
- February 2014 (4)
- January 2014 (6)
- December 2013 (8)
- November 2013 (5)
- October 2013 (7)
- September 2013 (7)
- August 2013 (6)
- July 2013 (5)
- June 2013 (7)
- May 2013 (9)
- April 2013 (8)
- March 2013 (9)
- February 2013 (8)
- January 2013 (13)
- December 2012 (11)
- November 2012 (11)
- October 2012 (8)
- September 2012 (4)
- August 2012 (7)
- July 2012 (5)
- June 2012 (6)
- May 2012 (8)
- April 2012 (5)
- March 2012 (9)
- February 2012 (8)
- January 2012 (12)
- December 2011 (6)
- November 2011 (5)
- October 2011 (8)
- September 2011 (5)
- August 2011 (7)
- July 2011 (10)
- June 2011 (10)
- May 2011 (7)
- April 2011 (11)
- March 2011 (8)
- February 2011 (6)
- Profile
- Search this site.
- Mobile
-