L'Escalier〜 レストラン エスカリエ
こんにちは〜耕作人です。
よく降りますねぇ〜
今日は朝から雨でゆっくりさせてもらってます。
例年なら年内いっぱいは忙しくバタバタとしてるのですが、
今年は、玉ねぎの栽培を見送ったので少し余裕があるかなぁ〜といった感じです。
年内は、リーフレタスの作付け少しとラディッキオ類の軟白作業、
エンドウの霜よけの藁しばり、不織布はり、トンネルはり、ジャガイモ、ヤーコンの収穫などなど。。。
こうやって書き出してみると実際は案外ありますね〜(^^;
まあ、そんな時期なんですが心のゆとりも必要です。
息抜きと年末へ向けての充電も兼ねて岡山まで行ってきました。
四国経由で瀬戸大橋を渡って岡山へ
瀬戸内に沈む夕陽
大自然の美しさ、いや〜心に沁みますねぇ
L'Escalier〜レストラン エスカリエ 岡山では数少ない本格フレンチのレストランです。
Entrée フォアグラ セミドライイチジク 菊芋
Soupe シャンピニョン 鱈白子
Poisson 甘鯛 フェンネル かぶ 紅芯大根 キャベツ
Granité ローズゼラニウム ラズベリー
Viande Noisette d'agneau en croûte Maria Callas 子羊のパイ包み フォアグラ トリュフ
Dessert 洋梨のグラチネ ゲランドの塩のソルベ
petits fours カヌレ ギイモーヴ マドレーヌ
いや〜美味しかった。
八藤シェフのスペシャリテ マリア・カラス 絶品でした!!
そして、グラニテ ローズゼラニウムとラズベリーが相性抜群でしたね。
とても控えめでシャイな八藤シェフですが、今回じっくりとお話しさせていただくことが
出来てとてもうれしかったです。
自分のスタイルを貫いてこられたからこそ出せるお料理だと感じました。
あまり無理をせず仕込みもほどほどにお身体大切になさってくださいね〜
八藤シェフ、マダム、ご馳走様でした。
本当に遅い時間までありがとうございました。
来年は淡路島にもいらしてくださいね〜
- コメント
- コメントする
- この記事のトラックバックURL
- トラックバック
- Calendar
-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
- 淡路島西洋野菜園ホームページ
- http://awajishima-seiyoyasaien.org/
- 天気予報
- Selected Entries
-
- L'Escalier〜 レストラン エスカリエ (11/27)
- Categories
- Recent Comment
-
- お祝い!お祝い!!
⇒ みき (02/03) - お祝い!お祝い!!
⇒ りえ (02/01) - 今年も始まりました〜踏み込み温床
⇒ 耕作人 (01/31) - 今年も始まりました〜踏み込み温床
⇒ 大庭佐知子 (01/31) - 穏やかな家と淡路島在住アトレウス家
⇒ 耕作人嫁 (12/24) - 穏やかな家と淡路島在住アトレウス家
⇒ chikuwa (12/23) - クールタオル
⇒ 耕作人嫁 (08/08) - クールタオル
⇒ chikuwa (08/08) - 小さな畑見学ツアー
⇒ 耕作人嫁 (07/29) - 小さな畑見学ツアー
⇒ ryuji_s1 (07/27)
- お祝い!お祝い!!
- Archives
-
- May 2018 (1)
- April 2018 (1)
- March 2018 (3)
- February 2018 (5)
- January 2018 (8)
- November 2017 (9)
- October 2017 (2)
- September 2017 (2)
- August 2017 (1)
- July 2017 (5)
- June 2017 (3)
- May 2017 (2)
- February 2017 (2)
- January 2017 (2)
- November 2016 (3)
- August 2016 (1)
- July 2016 (1)
- June 2016 (1)
- April 2016 (1)
- March 2016 (2)
- February 2016 (1)
- January 2016 (9)
- December 2015 (1)
- November 2015 (5)
- October 2015 (1)
- September 2015 (2)
- August 2015 (2)
- July 2015 (2)
- May 2015 (1)
- April 2015 (2)
- March 2015 (2)
- February 2015 (9)
- January 2015 (7)
- December 2014 (8)
- November 2014 (6)
- April 2014 (4)
- March 2014 (4)
- February 2014 (4)
- January 2014 (6)
- December 2013 (8)
- November 2013 (5)
- October 2013 (7)
- September 2013 (7)
- August 2013 (6)
- July 2013 (5)
- June 2013 (7)
- May 2013 (9)
- April 2013 (8)
- March 2013 (9)
- February 2013 (8)
- January 2013 (13)
- December 2012 (11)
- November 2012 (11)
- October 2012 (8)
- September 2012 (4)
- August 2012 (7)
- July 2012 (5)
- June 2012 (6)
- May 2012 (8)
- April 2012 (5)
- March 2012 (9)
- February 2012 (8)
- January 2012 (12)
- December 2011 (6)
- November 2011 (5)
- October 2011 (8)
- September 2011 (5)
- August 2011 (7)
- July 2011 (10)
- June 2011 (10)
- May 2011 (7)
- April 2011 (11)
- March 2011 (8)
- February 2011 (6)
- Profile
- Search this site.
- Mobile
-